ペットの定期健診と予防

ペットの定期健診と予防

かわいいペットを病気から守ってあげましょう!

かわいいペットを病気から守ってあげましょう!

犬や猫がかかる伝染病の中には、命に関わるものも少なくありません。しかしそれらの多くは、投薬やワクチンで予防することができます。 定期的に予防接種や投薬をしてあげることで、大切なあなたのペットを恐ろしい病気から守ってあげてください。

犬や猫がかかる伝染病の中には、命に関わるものも少なくありません。しかしそれらの多くは、投薬やワクチンで予防することができます。
定期的に予防接種や投薬をしてあげることで、大切なあなたのペットを恐ろしい病気から守ってあげてください。

まずは定期健診を!

まずは定期健診を!

当院では、生まれた子犬がご家庭に来て1週間ぐらいの、新しい環境に慣れた頃に最初の診察をおすすめしています。 食べ物や寝床やトイレのこと、また甘咬みなどのしつけ方など何でもご相談ください。専任スタッフが一貫して対応させていただきます。

費用

リスクや副作用に該当するものはありません。以下の検査を組み合わせて実施します。
※金額は全て税込です。

便検査(塗抹法、浮遊法)

550円~1,100

尿検査(試験紙+顕微鏡検査)

1,650円 採尿が必要な場合は、別途1,100円が必要です。

血液検査(採血料を含む)

3,630円~19,800円 追加項目が多い場合、項目数に応じて加算されます。

レントゲン検査

5,500円~8,800

超音波検査

3,300円~8,800

フィラリア予防

蚊を介して伝染する病気で、室内犬でも油断はできません。

以上のような症状があり、最終的には寄生虫が心臓に入り込んで治療が大変難しくなります。特に小型犬は心臓のサイズが小さく、重篤な症状も珍しくありません。

リスク・副作用

感染犬に投薬を行うと、ショックを起こす危険がありますので、毎年予防し始める前に血液検査を実施します。まれに薬が体に合わず、投薬後に嘔吐や下痢を起こすことがあります。その場合は製剤の種類を替えて、体に負担のかからない薬での予防をしていただくことができます。

来院回数・期間

フィラリア予防だけの場合、予防期間は5月から12月までの8カ月。フィラリアとノミダニを一緒に予防する場合は、4月から12月までの9カ月。

フィラリア予防薬価格

フィラリア予防薬価格表はこちら

※金額は全て税込です。

クレデリオプラス スペクトラ 1回 9回 8回 7回
S
(1.71~2.8kg)
11.3
(1.8kg~3.6kg)
2,970円 22,720円 21,384円 19,750円
M
(2.8kg~5.5kg)
22.5
(3.6kg~7.5kg)
3,300円 25,245円 23,760円 21,945円
L
(5.5kg~11kg)
45
(7.5kg~15kg)
3,740円 28,611円 26,928円 28,528円
LL
(11kg~22kg)
90
(15kg~30kg)
4,290円 32,818円 30,888円 28,528円
XL
(22kg~45kg)
180
(30kg~60kg)
4,840円 37,026円 34,848円 32,186円
粉·錠剤
チュアブル
1回 8回 7回
~3.6kg
タブ
1,100円 7,920円 7,315円
3.6kg~5.6kg
チュ・34
1,320円 9,504円 8,778円
5.6kg~11.3kg
チュ・68
1,650円 11,880円 10,972円
11.3kg~22.6kg
チュ・136
2,090円 15,048円 13,898円
22.6kg~45.3kg
チュ・272
2,640円 19,008円 17,556円
45.3kg~60kg
チュ・なし
3,300円 23,760円 21,945円
60kg~75kg
チュ・なし
4,070円 29,304円 27,065円
75kg~90kg
チュ・なし
4,950円 35,640円 32,917円
90kg~105kg
チュ・なし
5,940円 42,768円 39,501円
錠剤
体重
~5kg ミルベ1.25
5~10kg 2.5
10~20kg 5
20~40kg 10
40~68kg モキシ136
ネクスガ-ド 1回 6回
XS/11.3
(1.8kg~4.5kg)
2,200円 12,540円
S/28.3
(4.5kg~11kg)
2,420円 13,794円
M/68
(11~27kg)
2,750円 15,675円
L/136
(27~55kg)
3,190円 18,183円
フロントライン 1回 6回
cat 1,760円 10,032円
xs(~5kg) 2,090円 11,913円
s(5~10kg) 2,310円 13,167円
M(10~20kg) 2,640円 15,048円
L(20~40kg) 2,970円 16,929円
XL(40~60kg) 3,300円 18,810円

※金額は全て税込です。

アドボケ-ト キャットコンボ 1回 9回 8回 7回

(1~4kg未满)
S/小
(0.8kg~2.5kg)
1,870円 14,305円 13,464円 12,435円

(4~8kg未满)
L/大
(2.5kg~7.5kg)
2,200円 16,830円 15,840円 14,630円

混合ワクチン

混合ワクチン

感染病に対する免疫を付けるものです。 犬の場合は、生後60日・90日・120日の計3回、以降は年1回の接種が目安です。猫の場合は、生後60日・90日の計2回、以降は年1回の接種です。

リスク・副作用

ワクチン接種では、副反応を起こすことがあります。急性の副反応としては注射後すぐに認められるアナフィラキシーショックがあり、緊急対応が必要です。数時間後に認められる遅延型反応としては、下痢、嘔吐、発熱、局所の痛み、顔腫れなどがあり、いずれの場合も適切な対応が必要です。

来院回数・期間

初年度は、生後2カ月、3カ月、4カ月に接種し、翌年からは毎年1回の追加接種を行います。

費用

犬6種ワクチン、犬10種ワクチンは8,800円(税込)
3種ワクチンは、5,500円、猫5種ワクチンは8,800円(いずれも税込)です。ワクチン接種の際には、別途診察料(税込550円)が必要です。

狂犬病ワクチン

生後3カ月齢を超えた犬は、年1回(4~6月)のワクチンが法律で定められています。狂犬病は、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。お気軽にお問い合わせください。

リスク・副作用

ワクチン接種では、副反応を起こすことがあります。急性の副反応としては注射後すぐに認められるアナフィラキシーショックがあり、緊急対応が必要です。数時間後に認められる遅延型反応としては、下痢、嘔吐、発熱、局所の痛み、顔腫れなどがあり、いずれの場合も適切な対応が必要です。    

来院回数・期間

生後91日を超えた時点、または御家に迎えてから30日以内に1回目のワクチン接種が必要です。2年目からは、毎年4月~6月の間に接種してください。

費用

ワクチン接種料は2,650円(税込)です。向日市、長岡京市、大山崎町にお住まいの方は、当院で手続きを代行しますので、注射済票交付手数料(550円)と登録料(初年度のみ3,000円)をお支払い下さい。尚、ワクチン接種の際には、別途診察料(税込550円)が必要です。