2014.03.15
GDV(胃拡張捻転症候群)
ペコーちゃんは13歳のゴールデン・レトリバー犬。 体重は25キロです。 朝ご飯は機嫌よく食べたようなのですが、 昼過ぎから、少しお腹が張ってきた感じ。 左右をくらべてみると、左側が少し膨らんでいます。 夕方一番で診察に来 […]
2014.03.14
京都府危機管理研修会
昨日、「災害時における動物の救護対策」という演題で、 新潟県職員の川上直也獣医師のお話を聞く機会がありました ので、出席してきました。 新潟県では、平成16年7月の豪雨災害、10月の中越地震、 そして平成23年の東日本大 […]
2014.03.12
犬を飼うってステキです――か?
東京都福祉保健局が作成した、この冊子が人気(という噂)です。 安易に犬を飼わないように、また、終生飼育をするための 啓発用資材(動物愛護読本)なのですが、これを作った人は、 ホントに犬が好きなんだなぁ~と感じさせる内容で […]
2014.03.11
血液検査の基本
日曜日の午後から、血液学の講習会に出席しました。 血液塗抹標本の見方・・・という基本的な内容でしたが、 たいへん収穫の多い講習会でした。 日頃から・・・というか、血液検査は毎日のように行っています。 血液検査の一環として […]
2014.03.10
プライベートレッスンのメニュー
プライベートレッスンは、ワンちゃんの月齢や状態、そして 飼い主さんのご希望に合わせて行います。 きちんとしつけをしたいと考えていらっしゃる ベルくん(ミニチュアシュナウザー)の飼い主さんは、 キャリーに入るのを嫌がること […]
2014.03.10
毎日の投薬は大変です
ニャンコの腎不全、ワンコの心不全、などなど・・・ 慢性病になってしまうと、毎日朝晩の投薬が欠かせません。 少しでも良い状態で長生きしてもいたい・・・ そんな気持ちでご家族の皆さんは薬を飲ませていらっしゃる ことと思います […]
2014.03.09
臨時休診のお知らせ
3月9日(日)は狂犬病集合注射 打ち合わせ会議のため 臨時休診とさせていただきます。
2014.03.08
落ち着くまで待ってみよう
初めてパピークラスに参加したプーチちゃん は 元気なトイプードルです。 1か月前におうちに来た頃は飼い主さんの手や足への甘咬みが とても多かったので、落ち着くことができるワンちゃんに育てようと 頑張っておられます。 どん […]
2014.03.08
頭部外傷の治療
ブログにも書きましたが、先週の日曜日、ネットライブで 救急救命セミナーを受講しました 勉強した中で最も印象に残ったのが、頭部外傷に対する処置に 関するものでした。 ステロイドを使った場合と使わなかった場合とを比較検討した […]
2014.03.07
何を食べたん!?
ラブちゃんは、中型のミックス犬で、体重は20kgほどあります。 ご家族がお出かけになる際、お預かりすることがあるのですが、 いつも食欲の旺盛なワンコです。 今回も4日ほどお預かりしたのですが、 2日目にフードを食べなくな […]
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (2)
2024年 (7)
2023年 (4)
2022年 (2)
2021年 (2)
2020年 (3)
2019年 (18)
2018年 (13)
2017年 (8)
2016年 (6)
2015年 (11)
2014年 (159)
2013年 (70)
2012年 (23)