• blog02

    2014.02.11

    カイセンダニは人にもうつります!!

    オーちゃんは、7歳のオスにゃんこ お家の中だけでは飽き足らず、いつも元気に外出してしまいます。 室内飼育をお薦めしているのですが、障子や網戸は 自分で破って出て行ってしまうそうです。 年末くらいから顔の毛が抜け始めたので […]

  • blog02

    2014.02.10

    肘の変形性関節症

    隆之介くんは、がっしりとした体格の、とっても気のやさしい ラブラドールレトリバー。 もうすぐ12歳のお誕生日を迎えます。 見た目はとても若々しいのですが、去年から肘の変形性関節症が 認められるようになり、肘の曲げ伸ばしが […]

  • blog02

    2014.02.09

    便秘もひどくなると大変です!!

    モモちゃんは、5歳のメスニャンコ 小さい頃に交通事故に遭い、骨盤を骨折しました。 他のニャンコと比べて骨盤が狭いため、便秘症になってしまい ました。石のように硬い便が大量にたまってしまい、排便が できなくなります。 しか […]

  • blog01

    2014.02.08

    遊びの時間

    パピークラスに初めて参加してくれた ベルくん(ミニチュアシュナウザー)は、とっても元気 オモチャを見せると、これから始まる遊びを期待して 飼い主さんのもとへ一目散。 ボールを投げると、ピョーンと飛んで追いかけていきます […]

  • blog02

    2014.02.08

    手術後のキズ

    一般的な避妊手術、去勢手術を含め、手術をしたあとのキズは、 ニャンコ・ワンコに関わらず、とても気にするコもいれば 全然気にしないコもいます。 術部にはキズを保護するためのテープを張りますが、 1週間後までそのままで残って […]

  • blog02

    2014.02.07

    頑張れコニャンコ(パートⅢ)

    今日のコニャンコは体重750グラムの男の子。 元々は外で暮らしているノラさんなのですが、 エサをやっていると少しずつ慣れてきて、 触れるようになったとのこと。 でも、この寒い季節。外での暮らしは楽ではないようで、 痩せて […]

  • blog02

    2014.02.05

    猫が発情する季節です

    立春を過ぎ、暦の上では春になりましたね。 明け方にニャーニャー、時にはギャーギャーと猫が鳴いています。 猫の世界にも春がやってきたようです。 寒い時期に何で発情期なの? と、不思議な気もしますが、 猫の妊娠期間は約2か月 […]

  • blog02

    2014.02.04

    日本一の動物愛護センターを目指して(その2)

    会の後半で演台に立たれた吉田真澄先生(ペット法学会副理事長・弁護士)のお話がとても新鮮でした。 以下、その抜粋です。 動物と共生する社会を作るために、動物取扱業者を指導する 京都府や京都市の職員は、新しくできる愛護センタ […]

  • blog02

    2014.02.03

    日本一の動物愛護センターを目指して(その1)

    先日、お伝えした中村三之助京都市議会議員の海外行政調査 個人報告会に参加してきました。 京都市の議員団が昨夏に欧州の動物愛護施設視察に行かれ、 その様子を報告されると同時に、来春に新設される京都動物 愛護センター(仮称) […]

  • blog02

    2014.02.02

    夜間診療所で治療をしてもらったら・・・

    ルルくんは、3歳のパピヨン。 同居犬とケンカをして、目が飛び出してしまいました。 その日の夜に夜間診療所で麻酔をかけて処置をしてもらったの ですが、次に診察に来られたのが3日後でした。 夜間診療所では、翌日にかかりつけの […]

TAGタグ