寒さ対策
日本列島を厳しい寒気団が覆っています。北日本では大雪 外で暮らすワンコには、寒さ対策が必要な時期です. バルくんは、もうすぐ13歳になるラブラドールレトリバーの男の子。 半年ぶりの診察に来られたのですが、何だか随分と 容 […]
2014.01.14
高齢のワンコ&ニャンコの食餌
最近のペットフードは、「年齢別」に分けられていることが 多いですね 子犬用、子猫用から、成犬用、成猫用や高齢犬用、高齢猫用・・・ などなど。 「8歳以上の高齢犬用」とか、「11歳以上の高齢猫用」の フードもありますね。 […]
2014.01.13
急性膵炎(きゅうせいすいえん)と出血性胃腸炎(その2)
ワンコ&ニャンコの食欲が落ちたなぁ・・・と気がついたとき、 「何か少しだけでも食べさせないと弱ってしまう・・・」と考えて、 オヤツばかり食べさせてしまうのは、ちょっと考えものです 食欲低下の原因にもよりますが、「お腹がし […]
2014.01.12
急性膵炎(きゅうせいすいえん)と出血性胃腸炎(その1)
トトちゃんは、2歳のトイプードル 年末から食欲が落ちてきて、お正月過ぎからはオヤツしか 食べなくなりました。 来院される前日からは、何も食べられなくなり、嘔吐が続いて います。 診察初日は、便検査と血液検査を行いましたが […]
2014.01.11
おしっこづまり
みーたん君は2歳のオス猫 去年もおしっこトラブルがありましたが、今年も寒くなって またおしっこが順調に出なくなりました。 3日前からは食欲も無く、吐いてばかりです。 診察に来られたときの外観は、2歳とは見えないくらい 体 […]
2014.01.10
爪切り
今日は朝から爪切りの依頼をたくさん受けました。 ワンコもニャンコも、ウサギもハムスターも。 診察室に入ってくる子たちが、みんな爪切りを依頼されるのです。 こんな日も、珍しいですね・・・ 「家では、嫌がって、なかなか爪を切 […]
2014.01.08
バリウム検査 (バンくんの場合)
嘔吐が続き、腸閉塞が疑われるとき、バリウムを使って 通過障害が無いかどうかの確認をします。 生後3か月の子猫バンくんにも、バリウムを飲んでもらい 30分、60分、120分、180分・・・とレントゲン撮影を行いました。 結 […]
2014.01.07
子猫の嘔吐(おうと)
バンくんは、生後3か月のオスにゃんこ 昨日の朝から食べたものを吐いてしまいます。 食べては吐き、食べては吐き、と続けているうちに、 どんどん元気が無くなってきました 何度も吐いていると脱水してしまいますので、 体のだるさ […]
2014.01.06
新年最初の日曜日は・・・
午前中はいつも通りの診療を行い、午後からは運動器疾患に 関する講習会に参加してきました ひと口に「運動器」といっても、関節から骨、筋肉、腱、神経まで、 幅広い分野に亘るのですが、我々臨床医は正しい診断(もしくは 仮診断) […]
2014.01.05
子犬の診察
モカちゃんは、元気いっぱいのシーズー犬の女の子 年末にペットショップからお家にやってきて、 すぐに「我が家のアイドル」になりました。 「年末もお正月も家族で一緒に楽しく過ごそう!!」と 張り切っておられたのですが・・・ […]
2014.01.04
病院からのお知らせ
CATEGORYカテゴリー
TAGタグ
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (8)
2024年 (7)
2023年 (4)
2022年 (2)
2021年 (2)
2020年 (3)
2019年 (18)
2018年 (13)
2017年 (8)
2016年 (6)
2015年 (11)
2014年 (159)
2013年 (70)
2012年 (23)