病院からのお知らせ

  • blog02

    麻酔器3代目(新鋭工業 ADS1000)

     手術をするとき、動物に麻酔をかけます。当院では、最初(導入)は注射で眠らせて、そのあとガス(イソフルラン)で麻酔状態を維持するという方法を採用しています。ガス麻酔をするには「麻酔器」という装置が必要です。開業するときに […]

    2013.03.18

  • blog02

    分包機(ユヤマ全自動散薬分包機 Mini-R45)

    病院にはどんな機械があるんですか? と、興味を持っている方が結構いらっしゃるようです。 私たちが毎日当たり前に使っている機械でも、みなさんには馴染みのない物がきっとたくさんあるでしょう。 そんな機械を少しずつ紹介していこ […]

    2013.03.08

  • blog02

    「麻酔をかける」ということ

    私たちは仕事の中で、動物に麻酔をかけることに慣れていますが、 飼い主さん側から考えると、「自分ちのワンコ・ニャンコが麻酔をかけられる」、という状況は、そうそう何度も経験することではありません。 不安に思われて当然のことだ […]

    2012.11.07

  • blog02

    「入院する」ということ(後編)

    「最期は自宅で看取りたい」という考え方が広がってきているような 気がします。・・・というか、私自身がそういう考え方に変わってきたの かもしれません。 若い頃は、「可能性のある限り最善の治療を尽くすこと」が私たち 獣医師の […]

    2012.11.06

  • blog02

    「入院する」ということ(前編)

    「入院」という言葉を聞くと、「大変な病気」と連想してしまいます。 「もしかしたら、無事に退院できないのではないだろうか」、と 心配されることもあるでしょう。 「愛するワンコやニャンコと一時的にでも離れてしまうことに 耐え […]

    2012.11.06

  • blog02

    京都動物愛護センターでの処分方法について

    京都新聞10月24日付で、随分大きな記事になったので、私も驚いています。 収容動物の殺処分法について、京都府と京都市が調整中とのことです。 動物の福祉を考慮し、動物に恐怖を与えずに処分するため、注射麻酔剤の静脈注射を行う […]

    2012.10.26

  • blog02

    あっという間に・・・

    9月17日「動物感謝デー in KYOTO」を開催してから、 あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。 「いぬとねことにんげんと」「ボクものがたり」「いつか冷たい雨が」 いかがでしたでしょうか?  会場では、沢山の暖か […]

    2012.10.16

  • blog02

    お盆休みのお知らせ

    お盆休みはありません。 通常通りの診察を行なっていますので、ご安心ください。

    2012.08.11

  • blog02

    平成24年度 動物感謝デー in KYOTO開催のお知らせ

    2012.08.10

  • blog02

    「ボクものがたり」のこと

    新聞の新刊図書紹介欄で見つけた絵本の記事。いもとようこさんの作風が好きで、娘たちが幼い頃から慣れ親しんでいましたので、紹介写真を見たとき、いもとさんの作品だとすぐに分かりました。家内の勧めですぐに購入。手元に届いた絵本は […]

    2012.07.25

TAGタグ