ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • (Page 123)
  • blog02

    猫が発情する季節です

    立春を過ぎ、暦の上では春になりましたね。 明け方にニャーニャー、時にはギャーギャーと猫が鳴いています。 猫の世界にも春がやってきたようです。 寒い時期に何で発情期なの? と、不思議な気もしますが、 猫の妊娠期間は約2か月 […]

    2014.02.05

  • blog02

    日本一の動物愛護センターを目指して(その2)

    会の後半で演台に立たれた吉田真澄先生(ペット法学会副理事長・弁護士)のお話がとても新鮮でした。 以下、その抜粋です。 動物と共生する社会を作るために、動物取扱業者を指導する 京都府や京都市の職員は、新しくできる愛護センタ […]

    2014.02.04

  • blog02

    日本一の動物愛護センターを目指して(その1)

    先日、お伝えした中村三之助京都市議会議員の海外行政調査 個人報告会に参加してきました。 京都市の議員団が昨夏に欧州の動物愛護施設視察に行かれ、 その様子を報告されると同時に、来春に新設される京都動物 愛護センター(仮称) […]

    2014.02.03

  • blog02

    夜間診療所で治療をしてもらったら・・・

    ルルくんは、3歳のパピヨン。 同居犬とケンカをして、目が飛び出してしまいました。 その日の夜に夜間診療所で麻酔をかけて処置をしてもらったの ですが、次に診察に来られたのが3日後でした。 夜間診療所では、翌日にかかりつけの […]

    2014.02.02

  • blog01

    子犬と信頼関係を築くために

    澄んだ目で人をじっと見つめる小太郎くん(トイプードル)。 全ての子犬がずっとこんな優しい目で人と仲良く暮らして欲しい。 そんな願いでパピークラスを続けています 子犬の時期、もっとも多い飼い主さんのお悩みは “ […]

    2014.02.01

  • blog01

    しつけはみんなの協力が必要です シーズー ノーフォークテリア

    ワクチンプログラムを終え、お散歩に出られるようになった チョコちゃん(シーズー)とYUIちゃん(ノーフォークテリア)。 今日でパピークラスを修了です。 とっても明るい2頭は、お散歩でも見るモノ・会う人に 喜んで近付いて行 […]

    2014.02.01

  • blog02

    第5回京都動物愛護センター(仮称)運営委員会を傍聴してきました。

    昨日午後3時から、京都市内のホテルで第5回京都動物愛護センター(仮称)運営委員会が開催されました。 平成26年度に開設される予定の新しい愛護センターに関する 検討をされている委員会です。 新しい愛護センターは京都市南区上 […]

    2014.02.01

  • blog02

    外耳炎の治療

    ワンコでもニャンコでも外耳炎というのはよくある病気です。 その原因は、感染であったり、アレルギーであったり、 寄生虫であったりと様々ですが、 外耳道(耳の穴)に溜まった汚れをそのままにしておくと なかなか治りが悪いため、 […]

    2014.01.31

  • blog02

    前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)が切れています

    前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)の断裂 モカちゃんは、8歳のお誕生日を迎えたばかりの ちょっとポッチャリしたトイプードルの女の子 5日前、後ろ足で立ち上がってピョンピョン飛び跳ねていたときに 「キャン」と鳴いて、それっ […]

    2014.01.29

  • blog02

    オス犬2頭の仲良し同居

    プー君はトイプードル、マロン君はヨークシャ・テリアの、 ともに1歳ちょっと過ぎのオス犬です 違う犬種のオス同士が同居しているケースというのは あまり多くありませんが、それぞれの個性が際立って、 毎日なかなか楽しそうです。 […]

    2014.01.28

TAGタグ

    ARCHIVE月別アーカイブ