個性に合わせてバランスよく
2部目は4頭のクラスです。
凪くんは好奇心旺盛、ミニチュアダックスらしい性質で人も犬も大好きです。弁天ちゃんは慎重な柴犬さんです。二頭とも犬種の特性が良く出ていますね。凪くんは初対面の弁天ちゃんに対して控え目に近づいて行きました。
弁天ちゃんは説明の時間になると、ご家族の間のスペースを見つけて、行儀よく座っています。大人しく飼いやすい子ですが、引っ込み思案にならないように、幼い時期に他の犬と交わることが楽しい記憶として残っていくように、穏やかなやり取りを目指します。
リラくん(トイプードル)も凪くんと上手に挨拶できました。関わり方のスキルが上がると、互いに匂いを嗅ぎ合うため、二頭が円形になってぐるぐる回ります。一見奇妙に見える動きですが、犬の相性を見る時の観察ポイントです。この仕草が見られる時には人は介入しないで、しばらく遊ばせてあげます。
子犬の学習には食べ物は欠かせません。食べ物はコングに入れると更に利用度が上がります。イブちゃん(トイプードル)はクラスが楽しすぎてはしゃいでしまうのですが、コングには集中。この後フードを入れたコングが転がらないように小箱に入れると夢中になって遊んでいました。独り遊びが上手になると、お留守番ストレスも軽減できますね。在宅時なら、夢中になっている時に身体を触る練習や、お手入れをしてもらうのも良いでしょう。
しばらくすると活発な凪くんはコングを咥えて動き出しました。お家でもコングをあちこちに運んで遊ぶ子は床が汚れてしまいますが、持参されたクレートのドアに挟み込むとピッタリフィット!その場でジッとして食べていました。この方法は、特にお手入れの時にオススメです。
今日のクラスの内容は、ワンちゃん同士遊ぶ・オイデと抱っこを組み合わせて・オスワリのレベルアップ・他の飼い主さんとの関わり(出来る子は知らない人の前でオスワリ)・音を聞き流す・バンダナをつける・身体を触る・マットで落ち着く等でした。
楽しく充実した1時間でした。お家でもやってみて下さいね。