ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • (Page 111)
  • blog02

    子宮蓄膿症って、よくある病気でしょうか? ~その2~

    レイラちゃんは、9歳パピヨンのメスわんこ。 急に具合が悪くなって南京都夜間動物診療所を受診され、 『子宮蓄膿症」と診断されました。 夜間診療所では抗生剤の注射と点滴をしてもらい、 翌朝、当院に来院されました。 体温は40 […]

    2014.06.03

  • blog01

    大幸(おおさか)絵里子先生の出張トレーニング

    今日はスタッフ犬ぽうら(ビションフリーゼ)が 大幸(おおさか)絵里子先生に出張トレーニングをしてもらいました 横に並んだ黄色いカードの上を先生の指示で左に右に移動します。 先生の指示にしっかり集中して上手に出来るようにな […]

    2014.06.02

  • blog01

    咬まれない遊び方

    福くん(トイプードル)が2回目のプライベートレッスンに来てくれました。 今日は子どもさんも一緒にレッスンです! おうちでは、福くんとロープで遊んでいると手を咬まれてしまうそうなので、 咬まれない遊び「障害物に挑戦」を紹介 […]

    2014.06.02

  • blog02

    子宮蓄膿症って、よくある病気でしょうか? ~その1~

    答えは 『イエス』 です。 毎年、数件は診る病気です。 当院で子宮蓄膿症と診断したワンコには手術を前提に治療を 進めます。 放置すれば命に関わる感染症ですが、手術・治療が順調に 進めば、完治できる病気でもあります。 また […]

    2014.06.02

  • blog02

    難度の高い手術 ~その2~

    ゴンタくんの手術に関しては、もう一つ大きな問題があります。 それは、手術する『しこり』がとても大きく(握りこぶしくらいの 大きさがあります)、皮膚の余裕が無い手首にできていますので、 『切り取って縫い合わせる』ということ […]

    2014.06.01

  • blog01

    お散歩の練習

    お散歩に出始めたロンくん(ミニチュアシュナウザー)には リードの持ち方と使い方を説明しました。 リードで引っ張ったり、引っ張られたりするのではなく、 人と並んで歩くといいことがあるようにゴホウビをあげると、 飼い主さんと […]

    2014.05.31

  • blog02

    難度の高い手術 ~その1~

    ゴンタくんは14歳のミックス犬 若い頃にフィラリアに感染してしまいましたが、 ここ10年ほどは予防がしっかりできていますので、 血液検査でもフィラリア抗原は陰性です。 (フィラリアが死んでしまって、心臓には寄生していない […]

    2014.05.31

  • blog01

    アイコンタクトできるかな?

    今日のパピークラスには犬種がちがう4頭が参加してくれました。 クラスの最初は、飼い主さんから他の参加者のワンちゃんに あいさつをしてもらいました。 パピークラスに初参加のチャコちゃん(トイプードル)。 初めての場所に少し […]

    2014.05.31

  • blog02

    ネコの便秘症 ~その3~

    点滴と浣腸をした翌日、泥状になった便が少しずつ出て、 エサを食べられるようになりました その次の日に来院された時には、お腹の中の便もかなり減って おり、大きな塊はレントゲンにも映っていません。 念のため、もう一度点滴と浣 […]

    2014.05.30

  • blog02

    ネコの便秘症 ~その2~

    雪ちゃんは、小さい頃に事故に遭い、骨盤骨折をしたので、 他の子より骨盤が狭くなっています。 そこに便秘症が重なって、どんどん便が溜まってきてしまったようです。 まずは浣腸と点滴で便を柔らかくしてから自然排出を 待ちますが […]

    2014.05.28

TAGタグ

    ARCHIVE月別アーカイブ