2014.06.30
遠路遥々・・・
昨日は、福知山市で心電図・不整脈に関する講習会があったので、参加してきました 京都府北部地域の開業獣医師さんたちが主催された講習会です。 東京から大学の先生をお招きしての勉強会でしたが、不整脈の 治療に関する最新情報を取 […]
2014.06.28
子犬との触れ合い方
パピークラスに参加して下さっている飼い主さん達と触れ合う ことは、子犬にとって他人に慣れる良いチャンスです。 今日は小学生のお子さんや男性も参加してくださっていたので、 みんなで輪になって座りゴホウビをあげながらワンちゃ […]
2014.06.28
老犬のケイレン
ウィズくんは、13歳のテリア犬。もう1頭のテリアと仲良く同居 しています 朝まで普通にしていたのに、昼から頭が左方向へと傾き始め、 夕方になると、ケイレンが起こり始めました。 来院された時にも強いケイレンが続いていて、 […]
2014.06.27
ココちゃんが倒れました~その3~
子宮蓄膿症は、手術をしたあと、急速に回復してくれる場合が 多い病気です。] 手術の翌日から見違えるようにバクバクとフードを食べて、 そそくさと退院していく子もいます。 しかしながら、ココちゃんの場合は、来院時に病気がかな […]
2014.06.25
ココちゃんが倒れました~その2~
まずは、点滴をして、抗生剤の投薬ですが、感染源を断たないと 救命できないと判断して早めの手術を予定しました。 先日のララちゃんは、高齢のためリスクの高い手術でしたが、 ココちゃんは、全身状態が悪いため、更にリスクの高い手 […]
2014.06.23
ココちゃんが倒れました~その1~
4月に予防注射とフィラリア検査のために来院されましたが、 血液検査では異常値なし。 その後の様子は「普段と変わらなかった」そうですが、 先日来院された時には体重が約25%減っていました。 元々、7.3kgのダックスさんで […]
2014.06.21
お散歩に出る前のお話
お散歩にもうすぐ出られるメイちゃん(マルチーズ)と ゆずちゃん(チワワ×プードル)には 拾い食いをさせないリードの使い方のお話をしました。 ワンちゃんがくわえてはいけない物としてティッシュBOXを 使って練習です。 ティ […]
2014.06.21
歯磨きに慣らす
ワンちゃんの歯のお手入れをしないと、3才になる頃には 約80%のワンちゃんが歯周病になってしまうと言われています 健康な歯を保つためには、飼い主さんがケアしてあげることが 必要です! パピークラスではワンちゃんが歯磨きを […]
2014.06.21
ネコの糖尿病
タロウくんは12歳のオスにゃんこ 体重は6kgを超える、立派な体格の持ち主です 去年の夏、「食欲はあるけれど、痩せてきた。やたら水を飲んで いる。」と来院され、検査の結果、糖尿病と診断されました。 食餌療法と飲み薬で維持 […]
2014.06.18
ララちゃんの診察~その4~
子宮蓄膿症の手術を受けた16歳のララちゃん。 手術翌日に、ご家族が面会です。 熱も下がってゴキゲンなララちゃんは、スックと立ち上がって、 まるで「絶好調宣言」をしているようです 手術後24時間から水分を飲んでもらいました […]
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (2)
2024年 (7)
2023年 (4)
2022年 (2)
2021年 (2)
2020年 (3)
2019年 (18)
2018年 (13)
2017年 (8)
2016年 (6)
2015年 (11)
2014年 (159)
2013年 (70)
2012年 (23)