初めてのオスワリ
今日は奏くん(柴犬)が初参加です。
 おうちに来て間もないので、まだオスワリやフセを教えていない
 そうです。
 まずはオスワリを教えてみましょう。
「オスワリ」という言葉はかけずに座った形をほめることから
 はじめます。
 無理にお尻を押さえたり、リードをひっぱって座らせる必要は
 ありません。
 フードを持った手を鼻先から額の方へ動かすと見上げるような
 格好になり、自然にお尻がつきます。
 
 この時に褒めてゴホウビをあげましょう!
手に持っているゴホウビが欲しくて飛びついたり
 
座っても前足をあげていたり
 
こんな時にはゴホウビはあげません!!
 しっかり四本の肢が床についている正しい状態で褒めて
 ゴホウビをあげましょう。
オモチャで遊ぶ前にも見上げさせると座れるようになりました
 
素直な奏ちゃんは『座るといいことがおこる』というルールが
 わかってきたようです
 サークルから出す前にもちょっと待ってみましょう。
 きっと座るようになります
 座ったら扉を開けて落ち着いて出してあげましょう。
 「オスワリ」の形を覚えたら、次回は言葉の指示で座る練習をしましょう
