イゴくんは元気なチワワです。オスワリ練習の成果を見せていただくと、座るのは一瞬で、お尻が浮き上がることが多いようです。座った後にゴホウビをあげる角度に注意すると、きれいなオスワリを保つことが出来ました。初めに正確に教えておくと、今後スムーズに応用できます。

イゴくんはフセが苦手とのことでしたが、オモチャが欲しい時にはよく伏せます。オスワリやフセを教えるには、誘導法と自発の方法があります。誘導が難しい場合は、自発的にしたオスワリやフセを褒めることで強化して教えていきます。どちらの方法でも食べ物だけでなくオモチャも使ってやる気を引き出します。

イゴくんのお家にはもう一頭チワワがいますが、シニア犬なのでイゴくんが一緒に遊ぼうと激しく誘うばかりで、うまく遊べないようです。

今日のクラスでは犬との遊び方体験が大事でしたが、お相手の子犬が欠席されたので、スタッフ犬の(ビションフリーゼ)が代わりに参加しました。身体を使ってのコミュニケーション、乗ったり乗られたりの初めての体験をして、ハッスルしていました。

気になるワンちゃんがいても、それぞれのご家族に集中して課題に取り組む時間もありました。

張り切った後はマッタリとふれあいの時間。

イゴくんお腹を見せての抱っこが得意のようです。発散だけでなく、落ち着く時間を取って気持ちを安らかに育ててあげましょう。いつまでもジッとしていました。

今日のクラスの内容は、名前に反応する、飼い主さんの横でオスワリ、フセ、インターホンが鳴ったらマットに移動、危険回避、診察台に慣れる、歯磨き、マッサージ、マットで落ち着くことでした。イゴくんはどれも前向きに取り組んでくれました!

お散歩で翠に会えるといいですね。