プライベートレッスンのメニュー
プライベートレッスンは、ワンちゃんの月齢や状態、そして
 飼い主さんのご希望に合わせて行います。
 きちんとしつけをしたいと考えていらっしゃる
 ベルくん(ミニチュアシュナウザー)の飼い主さんは、
 
キャリーに入るのを嫌がること
 
インターホンの音に吠えること
 
犬を見ると興奮するので仲良くできるのか
 がご心配とのことでした。
キャリーに関しては、最初に持って来られたキャリーは布製で、
 ベルくんが中に入っているとグラグラ揺れて不安定でした。
 また、サイズが少し小さめだったので、
 プラスチック製のクレートをお勧めしました。
すぐにクレートに買い替えられ、中に入る練習をしてもらうと、
 すんなり入れるようになりました![]()
今日のクラスでは、インターホンの音に吠えることへの対策として
 「おうち」の号令でクレートに入ることを教えました。
 
子犬の時期にクレートに入ることを教えておくと、
 生活のいろんな場面に応用することができます♪
以前は犬を見ると興奮していたベルくんですが、
 犬に会う経験を重ねるにつれて一緒にのびのびと
 動けるようになってきました。
 
また、今日は新しいルールとして『入ってはいけない』を
 教えました。
 おうちでワンちゃんに入って欲しくない畳の部屋。
 クラスでは畳の代わりにゴザを敷いて練習です。

 入りたいけど、飼い主さんの号令を聞いて手前でオスワリ。
 
入らなかったらゴホウビが貰えました!!
 
パピークラスでは”褒めるしつけ”を基本にしていますが、
 それはワンちゃんの行動をなんでも許すということでは
 ありません。
上手に”褒めるしつけ”をするためには、ワンちゃんが
 困ったことをする前に、”制止の号令”をかけてあげることも
 必要です。
 そうすれば、ワンちゃんを叱るのではなく、いけないことを
 未然に防いで褒めてあげることができます。
ワンちゃんを褒める回数は、叱る回数の10倍!
 と心がけてしつけをしましょう![]()