動く範囲が広くなりました
今日の待合室クラスは3頭でした。
福ちゃん(シーズー)2回目の参加です。今日は他の人の興味から動ける範囲が広がりました。課題の「オイデ」も飼い主さんに向かって喜んで駆け寄っていくことができましたね。前回から大きな進歩です。
るぅくん(ミニチュアダックス)今までは2階のパピールームで複数回参加され、お散歩に行けるようになったので今日から待合室のクラスです。動きは慎重ですが、練習してきた課題は自信を持ってできています。
写真はお口を触ることをしていますが、指で作った輪を探して自分から入ってきますね。
こまめくん(ビションフリーゼ)挨拶上手なこまめくん。今日も人にも犬にもご機嫌でご挨拶をしてくれました。福ちゃんもすっかり楽しくなってお互い動きを合わせて遊べました。
福ちゃんは飼い主さんの「コッチコッチ」の反応もよいですね。サークルへ誘導で入れてみましょう。扉部分の段差が少し気になるようなので、持参のタオルを敷いてあげると、スムーズに入ることができました。
ワンちゃん同士のふれ合いタイムは緊張したり興奮したりでドキドキしています。その後にゆっくり触ることで落ち着く経験をしてもらいます。リラックスしやすいポイントは個体差があるのでご自分のワンちゃんの『ツボ』をみつけてあげましょう。
1時間のクラスの中で場面設定してあげると、動きがどんどん変化するのはパピーの時期ならではです。張り切る子犬に『さっきと違う犬になってる!』と、感想をいただきました。
社会化期に楽しく挑戦させて自信をつけてあげましょう!