ワンちゃんの気持ちを考えよう チワワのとみちゃん
今日は、とみちゃん(チワワ)の修了回でした。
クラス中に撮った写真から、とみちゃんの気持ちを考えてみましょう![]()

ベロを出して可愛いお顔。
マンガやイラストでは、犬のハッピーな気持ちを舌を出した
表情で描くことが多いですが、
実際には、このような表情の時にはワンちゃんは
緊張していることが多いのです!
写真の場面では、苦手な”顔周りのお手入れ”の練習中でした。
このまましつこく練習を続けていると、さらにお手入れを
嫌がるようになってしまいます。
ワンちゃんの表情で、飼い主さんが気持ちを推し量って
あげることは大切です。
もう一枚![]()

カメラ目線で「お手」のポーズのようにも見えますが・・
犬が「片足を上げる」、これも緊張感のある場面で見られる
ことが多い仕草です。
とみちゃんの目線の先にはスタッフ犬のぽうら(ビションフリーゼ)がいます。
とみちゃん はぽうらの動きを観察しながら、じっとしておくか、
先に進むか、逃げるかを考え中。
こんな時は飼い主さんが状況を判断し、安全なら見守るか
先に進むことを励まします。
危ないと思われるなら、「オイデ」と呼び戻してあげましょう。
指示に従うことでワンちゃんにとって良い結果に繋がったなら、
飼い主さんとの絆は深まります。
ワンちゃんの仕草が読み取ってあげることは、共に暮らす上で
とても大切です![]()
とみちゃんは、ぽうらと挨拶することにしました。

頑張っていますが、おっかなびっくり!
しっぽも下がっているので、顔合わせは短時間にしておきました。
今日、とみちゃんはいろいろ体験しましたね。
パピークラスでは、計画した内容を犬の様子を見ながら
進めていきます。
皆さんもご自分のワンちゃんの気持ちを解る飼い主さんに
なってあげてくださいね![]()